【レガシー机上論】赤単……だと……?
2014年8月14日 【レガシー机上論】 コメント (4)
赤単スニークアタック SCG8/10 9th
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=71441
Creatures (15)
2 Inferno Titan/業火のタイタン
4 Simian Spirit Guide/猿人の指導霊
1 Worldspine Wurm/世界棘のワーム
4 Emrakul, the Aeons Torn/引き裂かれし永劫、エムラクール
4 Griselbrand/グリセルブランド
Lands (20)
6 Mountain
4 Ancient Tomb/古の墳墓
1 Arid Mesa/乾燥台地
4 City of Traitors/裏切り者の都
3 Sandstone Needle/鋭き砂岩
1 Scalding Tarn/沸騰する小湖
1 Wooded Foothills/樹木茂る山麓
Spells (25)
4 Chalice of the Void/虚空の杯
3 Lotus Petal/睡蓮の花びら
4 Blood Moon/血染めの月
2 Pyromancy/紅蓮術
4 Sneak Attack/騙し打ち
4 Seething Song/煮えたぎりの歌
4 Through the Breach/裂け目の突破
Sideboard
3 Defense Grid/防御の光網
4 Tormod’s Crypt/トーモッドの墓所
2 Trinisphere/三なる宝球
3 Sulfur Elemental/硫黄の精霊
3 Pyroclasm/紅蓮地獄
なんと赤単のSneak Attack。(ワームとかデーモンが赤じゃないとか言ってはならない)
虚空の杯、血染めの月で相手の動きを阻害したら、騙し打ち又は紅蓮術を場に出して優良生物を相手にシュゥゥゥーッor紅蓮術で相手を倒す。
紅蓮術はこんなカード↓
Pyromancy / 紅蓮術 (2)(赤)(赤)
エンチャント
(3),カードを1枚無作為に選んで捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。紅蓮術はそれに、捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
エムラクールを捨てて3マナ15点火力とかできます。
相手にシュゥゥゥーッする生物↓
業火のタイタン
都合6マナ9点クロック、赤マナ入れると更に打点が上がる。
世界棘のワーム
死んだ時に5/5が3体が出るので騙し打ち、裂け目の突破の生贄のデメリットを緩和できる。
引き裂かれし永劫、エムラクール
強い、説明不要
グリセルブランド
強い、説明h(ry
サイドボード
Defense Grid / 防御の光網 (2)
アーティファクト
各呪文は、それのコントローラーのターンの間を除き、それを唱えるためのコストが(3)多くなる。
対青対策、相手のターンに動くデッキではないので相性が良い。
Trinisphere / 三なる宝球 (3)
アーティファクト
三なる宝球がアンタップ状態であるかぎり、それを唱えるためのコストが3マナ未満である呪文はそれぞれ、それを唱えるためのコストが3マナになる。(コストの追加のマナは好きな色のマナまたは無色マナで支払ってよい。例えば、唱えるためのコストが(1)(黒)である呪文は、代わりに唱えるために(2)(黒)を支払う。)
対コンボ、軽い呪文連打からのストーム呪文を打つANT、ハイタイドなどによく刺さる。
虚空の杯、睡蓮の花びら以外の3マナ以上がないので自分はほとんど気にならない。
おそらく睡蓮の花びらを抜いてコレを入れるプランだと思われる。
Sulfur Elemental / 硫黄の精霊 (2)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
白のクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
3/2
白殺し、デスタク対策ルーンの母、サリア、コロンドールのマンガラ、ファイレクシアの破棄者など強力なクリーチャーを落とせる。一体でトラフト、石鍛冶を落とせないのはご愛嬌。
血染めの月、猿人の指導霊を採用できる点で実物提示教育と差別化できるか(;σωσ)?
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=71441
Creatures (15)
2 Inferno Titan/業火のタイタン
4 Simian Spirit Guide/猿人の指導霊
1 Worldspine Wurm/世界棘のワーム
4 Emrakul, the Aeons Torn/引き裂かれし永劫、エムラクール
4 Griselbrand/グリセルブランド
Lands (20)
6 Mountain
4 Ancient Tomb/古の墳墓
1 Arid Mesa/乾燥台地
4 City of Traitors/裏切り者の都
3 Sandstone Needle/鋭き砂岩
1 Scalding Tarn/沸騰する小湖
1 Wooded Foothills/樹木茂る山麓
Spells (25)
4 Chalice of the Void/虚空の杯
3 Lotus Petal/睡蓮の花びら
4 Blood Moon/血染めの月
2 Pyromancy/紅蓮術
4 Sneak Attack/騙し打ち
4 Seething Song/煮えたぎりの歌
4 Through the Breach/裂け目の突破
Sideboard
3 Defense Grid/防御の光網
4 Tormod’s Crypt/トーモッドの墓所
2 Trinisphere/三なる宝球
3 Sulfur Elemental/硫黄の精霊
3 Pyroclasm/紅蓮地獄
なんと赤単のSneak Attack。(ワームとかデーモンが赤じゃないとか言ってはならない)
虚空の杯、血染めの月で相手の動きを阻害したら、騙し打ち又は紅蓮術を場に出して優良生物を相手にシュゥゥゥーッor紅蓮術で相手を倒す。
紅蓮術はこんなカード↓
Pyromancy / 紅蓮術 (2)(赤)(赤)
エンチャント
(3),カードを1枚無作為に選んで捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。紅蓮術はそれに、捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
エムラクールを捨てて3マナ15点火力とかできます。
相手にシュゥゥゥーッする生物↓
業火のタイタン
都合6マナ9点クロック、赤マナ入れると更に打点が上がる。
世界棘のワーム
死んだ時に5/5が3体が出るので騙し打ち、裂け目の突破の生贄のデメリットを緩和できる。
引き裂かれし永劫、エムラクール
強い、説明不要
グリセルブランド
強い、説明h(ry
サイドボード
Defense Grid / 防御の光網 (2)
アーティファクト
各呪文は、それのコントローラーのターンの間を除き、それを唱えるためのコストが(3)多くなる。
対青対策、相手のターンに動くデッキではないので相性が良い。
Trinisphere / 三なる宝球 (3)
アーティファクト
三なる宝球がアンタップ状態であるかぎり、それを唱えるためのコストが3マナ未満である呪文はそれぞれ、それを唱えるためのコストが3マナになる。(コストの追加のマナは好きな色のマナまたは無色マナで支払ってよい。例えば、唱えるためのコストが(1)(黒)である呪文は、代わりに唱えるために(2)(黒)を支払う。)
対コンボ、軽い呪文連打からのストーム呪文を打つANT、ハイタイドなどによく刺さる。
虚空の杯、睡蓮の花びら以外の3マナ以上がないので自分はほとんど気にならない。
おそらく睡蓮の花びらを抜いてコレを入れるプランだと思われる。
Sulfur Elemental / 硫黄の精霊 (2)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
刹那(この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
白のクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
3/2
白殺し、デスタク対策ルーンの母、サリア、コロンドールのマンガラ、ファイレクシアの破棄者など強力なクリーチャーを落とせる。一体でトラフト、石鍛冶を落とせないのはご愛嬌。
血染めの月、猿人の指導霊を採用できる点で実物提示教育と差別化できるか(;σωσ)?
コメント
チャリス取れるのがデカそうです。
Sneak Showと違ってMiracleやSneak Showの使うREBにかからないのも強み
REB→Red Elemental Blast のことですか?