MTG欲がやばい

2015年10月26日 MTG
MTG欲がやばい
のでゲームデイ逝ってきました。

MTG欲もやばいが青単欲もすごい。
デッキ↓青単t黒カウンター
島17
沼2
荒廃した瀑布2
魔道士輪の魔力網1
青黒フェッチ3
 土地25
 
ウギン1
 PW1
空中生成エルドラージ1
ヴリンジェイス1
シルムガル(龍王)1
シルムガル(龍王でない)1
青執政2
 生物6

シルムガルの嘲笑4
風への散乱4
意思の激突4
手酷い失敗2
軽蔑的な一撃2
 カウンター呪文16

眠りへの誘い3
掴み掛かる水流2
予期2
 その他呪文7

一日のやり直し2
 弱い呪文2
 
シルムガルの碑1
面昌体の記録庫2
 アーティファクト3

結果4戦1勝3敗

vsエスパーコン××
1勝ち急いでプレイミス
2終盤で7枚引いて解答なしという事件がおきる。
vsマルドゥ××
マナフラッド&スクリュー着地したサルカンに無力。
vs5色コン○×○
1相手事故
2蟷螂通ってしまい負け。
3飛行エルドラージで削った所にドラゴンで勝ち。
vsマルドゥ××
1メインから入っていた追放除去でフィニッシャー無くなる。
2地主

感想
1日のやり直し
アーティファクトでマナ伸ばして引いてきたカウンター使えば強いと思っていた時期がありました。フェッチランドフル採用して墓地のいらないカードを探査した上で使えば……
探索 巡航でいいです。はい。

マナ基盤
土地引きすぎ(運がどうこうと言う問題ではなく)上に書いたフェッチフル採用したほうが良い。沼はバトルランドでもちろんいいけど沼でも気にならなかった。

覚醒呪文
意外と覚醒で打てない。

シルムガルの嘲笑
2マナ確定汎用カウンター強い。ドラゴン4枚でも必要な時には引いてることが多かった。

明日

2015年9月11日 MTG
HMO行くけど6時辺りまでしか居れないので、ドラフトには参加しません。
誰かEDHとかやりましょう。(σωσ)ノ

HMO

2015年7月20日 MTG
HMO
HMO
行ってきました。参加した人はお疲れ様でした。

6ドラフト
1-1、ケラル砦の修道院長出たけど事前に見たカードリストから赤はやりたくなかったので地底街のトロールをピック。
1-2以降 、緑黒エルフに寄せられればいいなーと思いながら緑黒中心にピック。
2-1、徴税の大天使が出る。1パック目の白が弱く感じたので流して下のプランを崩すのも考えたが万一2、3パックで白が強いと緑黒エルフにとって致命的なためカット。
2-2以降、エルフが大量に流れてくる。あるパックはエルフ4枚が残っていたため非常にピックを迷った。(ただし欲しいエルフは一周して帰ってきた模様)
3-1、群れのシャーマンを迷わずピック。
3-2以降、何でドゥイネン流れてくるんですかねえ……

デッキはエルフ計13枚うち群れのシャーマン3枚+その他で完成。
それぞれカード雑感↓

地底街のトロール
再生もちなのが強かった。とりあえず3マナ立てとけば攻守活躍した。
巨森を食らうもの
バニラ5/6。ただのデカブツなのでこいつに除去、カウンターを使わせれば後の展開が楽になる。
ゼンディカーの乱動
土地が出るたびに2/2が出てくる。単体でも強いがニッサの巡礼と組み合わせると◎。
茨弓の射手
無理やりライフを削りに行く要因①。タフ2あるのも優秀。
群れのシャーマン
無理やりライフを削りに行く要因②。2連打でライフを10点以上持っていくゲームが2戦ぐらいあった。
凶暴な吸血者
無理やり(ryその③。最後の2点~8点を削りに行くイケメン。(女だけど)
蘇りしケンタウルス
地味にゾンビなのでゾンビ除去が効かない。相手ライブラリー削れるのも優秀。

3-0して徴税の大天使もらえました。

スタン
いろいろ足りてない青黒飛行機械で1-2。土地とカウンター、衰滅を調整すれば戦えそう。



明日。

2015年7月16日 MTG
いつの間にかオリジン発売日だー/(σωσ)ノ
飛行機械の諜報網とか使いたい。

あ、土曜日HMO行きます(ノ゚ω゚)

GP千葉

2015年5月31日 MTG
3回戦敗退!

知ってた(´σωσ`)

組んだデッキは萎れ葉のしもべにつられて緑白。
後でアドバイスもらったところ緑黒のほうが良かった模様(´σωσ`)

今回の戦利品(?)
貴族の教主
萎れ葉のしもべ
外科的摘出
精神ジェイス(くじで当たった)
グリセルブランド(イベントフォイル)

負けた後はいつもの人たちとEDH。
その後みんなで夕食を食べて終電で帰宅。
とても疲れた(´σωσ`)

GP千葉予定

2015年5月29日 MTG
土曜日
本戦に出ます。

日曜日
土曜しだい(土曜負けたら行かない可能性あり)


初GP勝ちたいなあ(’σωσ)
モダンマスターズ2考察
モダンマスターズ2考察
そこまで公開されてないけど予想含めての考察。

エルドラージ
エムラ他3体とも神話レアで再録。調べてみたところエルドラージ覚醒リミテでは10マナ域でも戦場に出たらしい。おそらく緑のカードが必須カードプールに巣の侵略者、コジレックの捕食者が多かったら割りと現実的に見える。まず揃わないだろうが緑タイタンがいたらエムラクールも出せそう。


ゼンディカーブロックのカード中心か?上記の通りエルドラージと相性◎。赤に分割火力が来ない限り強そう。

アーティファクト
MM1に引き続き親和デッキのパーツ中心。金属術が中心。刻まれた勇者がボムとなり得るか。頭蓋囲いがアンコモンなので確保しやすいかも?ただ親和カードは一枚も見えてないため、リミテッドでの採用はきびしいか。


コモン、アンコモンがほとんど見えてないので保留。レアは今のとこ強い。


ミラディンの傷跡&神河中心。金属術持ちが多いのでアーティファクトと組まれるデッキになるか、黒白でスピリット軸で組むことになるのかな。ミラクルがボムになるかも。


スピリットと吸血鬼が多い。 四肢切断、名も無き転置と除去が強い。


キキジキ続投。ゴブリンの投火師、稲妻とあるので速攻デッキになるかも、ただ落とし子トークン量産する緑に弱い可能性がある。

多色
この調子だとレアに友好色、対抗色1枚ずつ収録されるのかな?さすがに概念の群れ使う人はいないだろう……いないよね?

土地
アンコモンにバウンスランドがあるので土地は困らなそう。


そういえば今月HMO出ません。GP千葉行くからね(´σωσ)ショウガナイネ
第2回HMO
第2回HMO
第2回HMO
お疲れ様でした。

ドラフト
赤白で無難に組んで2-1。1回戦目でエスパーカラーに負けるとは思わなかった。
ピックは1-1で陽焼の執政取って白は確定。1-2で勇壮の対決取ったので緑白にしようかと思ったら、疾走する戦暴者が流れてきたので赤に変更。

結果的に疾走する戦暴者✕3踵裂き✕2平和な心✕1砂草原ののけ者✕2砂造形✕1戦乱の閃光✕1赤/白執政✕1枚ずつ取れました。

結果3位、囁き森、白執政もらって終了(赤執政欲しかったな……)

スタンダード

割りとまじめに作った青黒ドラゴンコントロール。(と思ったらプロツアーで八十岡プロが使っていた)
ヤソコン↓
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
2:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
26 lands

2:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
3:《氷瀑の執政/Icefall Regent》
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
6 creatures
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《胆汁病/Bile Blight》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《解消/Dissolve》
2:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
28 other spells

1:《胆汁病/Bile Blight》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3:《強迫/Duress》
1:《否認/Negate》
1:《悪性の疫病/Virulent Plague》
15 sideboard cards

クリーチャーを龍王シルムガル✕1氷瀑の執政✕2漂う死、シルムガル✕1屍術使いのドラゴン✕1シルムガルの碑(クリーチャー?)✕1にして忌呪の発動→解消、ウギン→アショク、残忍な切断→英雄の破滅にしたのが僕のリスト。

シルムガルの嘲笑が強い。限定的だけれどカンスペを使えるのは普通に強かった。あとドラゴンの打点が高いのも高印象。シルムガルの碑は枚数はいらないけどなかなかいい動きをしてくれた。

コモン統率者
悪意の大梟で参戦。……したが島二枚で止まると言う大事故。
死んだと思ったら、完全に無視され他三人(もつれ樹、どぶ潜み、セレズニアのギルド魔道士)が潰し合い。残ったライフ一桁のもつれ樹を大梟、忍者で殴り信奉者でライフルーズさせて勝ち。(何だコレ)

一応デッキのシナジー的な↓
頭蓋囲い
デッキの大半がアーティファクトなのでかなりの高打点になる

深き刻の忍者
大梟からこれ、レガシーでも見れる動き強い。

ジェスのゾンビ
島サイクリング(2)、沼サイクリング(2)が魅力今回の大事故を救ってくれた。

ディミーアの浸透者、幻の漂いなど
変成持ち。頭蓋囲いや以下のコンボパーツを持ってくる。青黒カラーは変成持ちを多く入れられるのが強みだと思う。

無限パワーコンボ
ミラディン人のスパイ+撤回のらせん+チス=ゴリアの歯+アーティファクト✕3

チス=ゴリアの歯を延々と出し入れして無限パワーにするコンボ。一応入れているレベル。
変成等で頑張れば揃うかも。


レガシー
VSミラクル1-2
1回ブン回りで勝てたので満足。相手のウィルが強かった(小並)

明日の予定

2015年4月10日 MTG
EDH
コモン統率者
スタンダード
モダン
レガシー(プロキシ入)
パウパ-
あとドラフト用のパック


この前のHMOで青黒アンコウ使ってわかったんでけど自分青黒好きかも。
スタンの青黒コン組みたいので以下募集中。

危険な櫃✕1
精霊龍、ウギン✕1

出せる主なもの
囁き森の精霊
赤緑フェッチ

他に欲しいのあったらコメントしてください。もしかしたら持っているかも。

明日

2015年3月28日 MTG
て言うかもう今日か。

(たぶん)持っていく物
スタン モダン レガシー(紙片入れただけの雑プロキシ入) EDH、ドラフト用ブースター

ドラフトは土地の用意あるのかな?


復活宣言?
来週HMO行きます。

HMC(仮) 

2014年10月11日 MTG コメント (1)
参加した人はお疲れ様でした。

デッキはスタンマルドゥビートとEDHシドリ。

EDH戦では全く無限コンボできなかったのでここに書いとく(´σωσ`)

↓ジェネラル
Sydri, Galvanic Genius / 電位式の天才、シドリ (白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

(青):クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで、その点数で見たマナ・コストに等しいパワーとタフネスを持つアーティファクト・クリーチャーになる。
(白)(黒):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで接死と絆魂を得る。
2/2

2番目の能力はぶっちゃけ使わない。
使うのはアーティファクトのクリーチャー化。

タップで3マナ出るアーティファクト(玄武岩のモノリスとか)とシドリ+通電式構成物で無限マナ。

Voltaic Construct / 通電式構成物 (4)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem) 構築物(Construct)

(2):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
2/2

でもこれだけでは勝てないのでX呪文が手札に無いと意味が無い。つまりは4枚コンボである、弱い。(´σωσ`)



スタンのデッキはマナ基盤が安定してなかったのでせめてペインランドぐらいは揃えたい。

新スタンダードデッキ(雑)と新EDH(雑)を持って行こうと思います。

秘密に注意事項とか。

ジェスカイ

2014年10月6日 MTG
ジェスカイ
ジェスカイ
ジェスカイ
誰だよネタとか言ったの。
しばらく見ない間にジェスカイが各所で本気出していた。

↓モダン
IV Arcanis Deluxe 1st Place
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
16 lands

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
14 creatures
3:《魔力変/Manamorphose》
4:《たなびく紺碧/Cerulean Wisps》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《きらめく願い/Glittering Wish》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
30 other spells

1:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
1:《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《摩耗/Wear》
1:《魔力変/Manamorphose》
1:《シミックの魔除け/Simic Charm》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《耳障りな反応/Guttural Response》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
15 sideboard cards

アンタップ云々書いてある時点で嫌な予感しかしてなかったけど。
ストームで勝てなかったら大きくなったマナクリで殴れるジェスカイ式2段構え。

(σωσ)ん?2段?

(σωσ)2段……二段攻撃……

( σдσ)もしかしてコレが飛鶴の技なのか!(違う)



↓レガシー
Legacy 1st Place
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Volcanic Island》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
17 lands

4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
12 creatures 4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《Chain Lightning》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《思案/Ponder》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
31 other spells

2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards


Monastery Swiftspear / 僧院の速槍 (赤)
クリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk)

速攻
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
1/2

1,2マナが多い環境だとすごく打点を稼いだりする。
タフネスが2なのも結構重要だと思う。

とりあえず1BOX+α
とりあえず1BOX+α
とりあえず1BOX+α
1BOX開けました。
出た使えそうなレア
フェッチ5種
風番いのロック
対立の集結
血に染まりし勇者
灰雲のフェニックス
時を越えた探索
爪鳴らしの神秘家
書かれざるものの視認
ウギンのきずな
幽霊火の刃
はじける破滅
アブザンの隆盛
カマキリの乗り手

サルカン出なかった(´σωσ`)

悔しいので3パック買う↓
幽霊火の刃(ニ枚目)
神秘の痕跡(二枚目)
完全なる終わり

知ってた(σωσ)
M14、ラヴニカの思い出
M14、ラヴニカの思い出
M14、ラヴニカの思い出
スタンダードでRTR M14が落ちるので印象に残ったカードについて書いてみる。
なお今年はもうMTGはほとんどやれない模様。(日記は書くかも)

チャンドラのフェニックス、若き紅蓮術士
M14で出てから赤白コントロール(笑)、バーンでずっと活躍した2枚。単純に強かった。

ボロスの魔除け
赤白のデッキばかり組んでいたのはコレが使いたかったという理由があったりする。
2マナ4点火力は偉かった。

炎樹族の使者
グルールオーラ(イニストラード期)などで使っていた強アンコモン。使者→使者という動きで数多の人の心を折ってきたフリースペル

スフィンクスの啓示
赤単、白単を使っていた時に何度も心を折られたカード。ライフが一気に圏外までいって投了したことも多かった。実はMTG始めた頃に青白コントロールで使ったことがある。


明日は晴れる屋にタルキール受け取りに行かなきゃ(`σωσ´)
9月26日発売のイベントデッキ。
血に染まりし勇者が入っているのは嬉しいけど他が微妙(´σωσ`)


侵略する軍族
10 《平地》
9 《沼》
4 《磨かれたやせ地》
1 《コイロスの洞窟》
-土地(24)-

3 《マルドゥの悪刃》
3 《苛まれし英雄》
1 《血に染まりし勇者》
1 《アナフェンザの伝令》
3 《マルドゥの頭蓋狩り》
3 《オレスコスの速爪》
2 《刃の隊長》
2 《鱗の隊長》
2 《道の探求者》
1 《苦痛の予見者》
1 《責め苦の伝令》
1 《マルドゥの軍族長》
2 《機を見た軍族朋》
-クリーチャー(25)-
1 《胆汁病》
1 《霊魂の絆》
2 《払拭の光》
1 《ヘリオッドの槍》
2 《略奪者の戦利品》
1 《戦場での猛進》
1 《信者の沈黙》
1 《エレボスの指図》
1 《ヘリオッドの指図》
-呪文(11)-
2 《トーモッドの墓所》
3 《闇の裏切り》
2 《蔑み》
3 《異端の輝き》
2 《脳蛆》
2 《真面目な捧げ物》
1 《悲哀まみれ》
-サイドボード(15)-
次期スタンダード案【マルドゥ】
次期スタンダード案【マルドゥ】
次期スタンダード案【マルドゥ】
氏族の診断でマルドゥだったのでなんか考えた(σωσ)

デッキ名『電撃作戦』

土地24
4血に染まりし勇者
4万神殿の兵士
4火飲みのサテュロス
4節くれの傷皮持ち
4ゴブリンの熟練扇動者
20クリーチャー
4かき立てる炎
4稲妻の一撃
4マルドゥの隆盛
16スペル

Rabble Redを多色化しただけ。
節くれの傷皮持ちは鋳造所通りの住人でもいいかも。
デッキの中心はマルドゥの隆盛とゴブリンの熟練扇動者。

Mardu Ascendancy / マルドゥの隆盛 (赤)(白)(黒)
エンチャント

あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが1体攻撃するたび、赤の1/1のゴブリンクリーチャー・トークンを1体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。
マルドゥの隆盛を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+3の修整を受ける。


Goblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者 (2)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)

あなたがコントロールする他のゴブリン(Goblin)・クリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
あなたのターンの戦闘の開始時に、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
ゴブリンの熟練扇動者が攻撃するたび、これはターン終了時まで、他の攻撃しているゴブリン1体につき+1/+0の修整を受ける。
2/2


強いかは不明(σωσ)

EDH 記事

2014年9月19日 MTG
http://cardshop-serra.com/material/column/4875

いつもながらカードショップセラのコラムは面白い(σωσ)

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索